第96回研究会の記録
発 行:事務局 記録:大西
開催日:1997年11月16日(日)10時30分〜16時30分
場 所:梅田ECC予備校2号館9F(前OCC-CAI室)
司 会:野口紳一郎 書記:大西慶一
出席者:飯田,石桁,泉,岩崎,大西,岡本,小山,四方,角,瀬尾,高橋参,田中規,田中千,
中條,寺川,中西,中根,中村民,西垣,野口,斐品,福田,正木,横山(五十音順)
見学者:森本雅博(大手前女子大学)
欠席届:家本,小谷多,西川,西野,新田,村田,吉川(五十音順)
1.諸会連絡
(1)11/29(土)教育システム情報学会情報教育部会研究会、於:大阪電気通信大学
(2)12/13(土)教育システム教育学会関西支部ワークショップ・展示会「パソコンLA
Nを構築する」2回目 於:IBM
(3)3/14(土)教育システム情報学会関西支部「学生のための研究発表大会」、於:園田学 園女子大学
(4)3/21(土)教育工学会(JET)シンポジウム・研究会「社会が求める新しい能力開発」
応募締め切り1月16日、原稿締め切り2月20日、於:ECCコンピュータ専門学校
―――――――――――――――
2.会計報告
(1)フォーラム会計
・終了時点 235,742円
・情報社会の印税 384,480円
合 計 620,222円
但し、IECとして「情報社会と情報基礎」を家本先生を通して、著者割引で50冊
購入する。約9万円
(2)一般会計
・10月末残 171,353円
3.忘年会(12/14)について
・ボードヴィルで仮予約。5時〜。
・予算は5,000円で確定とし、一般会計から補助を行なう。
・参加予定者(12/12現在)
秋尾,飯田,家本,石桁,泉,大西,岡本,角,瀬尾,高橋参,田中千,田中規,中條,寺川,
中西,中根,中村民,中村博,西垣,野口,福田,正木,村田,横山,森本雅、
新メンバー1名、計26名
―――――――――――――――
4.人事情報(石桁先生)
「MACで芸術系デザイナーの講師(年報制)」、他1件。
―――――――――――――――
5.各種情報
(1)泉先生:大阪府教委のネットの倫理規定
(2)田中千先生:「かるたす」の発売開始、京都書房、スクールパックあり。
―――――――――――――――
6.配布資料
(1)横山先生:11/29発表内容で「学生から見た興味ある情報教育」紹介
(2)野口先生:学外実習の現状と問題点の紹介
(3)中西先生:大岩元(慶応大学)先生の「日本におけるコンピュータ教育」(物理
学会誌)の紹介
(4)大西先生:教科「情報」の新設、12年ぶりの小・中新学力テスト
(5)小山先生:「情報通信ネットワークを活用した教師教育の在り方に関する研究」
11/29にも発表予定
(6)四方先生:モンタナ州立大学との共同企画(フォーラムと講座)の紹介、詳しく
は四方先生まで
(7)野口先生:コムジャパン見学報告
―――――――――――――――
7. 輪読会
(1)中西先生より発表
(2)今後の予定
・批判的に読んでくる。内容紹介は不要とする。内容に関連した読み手の提案がある
と良い。
・12月度 中西:p.29〜80
・ 1月度 田中千:p.81〜138
・ 2月度 小山:p.139〜192
・ 3月度 大西:p.1〜28、あとがき
―――――――――――――――
8.見学者の紹介(角先生)
森本雅博先生(大手前女子大学)
大学では、ネットワークの管理を行なってきた。
―――――――――――――――
9.情報倫理について
高橋参吉先生より本の紹介
「サイバー旋風」朝日新聞社。
「インターネットと著作権」、荒竹、中経社 。
―――――――――――――――
10.次回以降の研究会予定
97回12/14日(第2日曜日)
司会:高橋参吉先生
書記:未定
忘年会は5時から7時
98回 1/18日(第3日曜日)は、会場が変更です。ご注意下さい。