第174回IEC研究会

日時:2004年7月11日(日)
    13:30〜17:00
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス
        大阪市北区茶屋町19−19
    アプローズタワー14階
    電話:06−6485−5611
    http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/

司会:横山先生
書記:小谷

出席者(敬称略):野部・河野・田中(秀)・米沢・飯田・岡本・石井・高橋・中條・
江見・石川・新田・矢島・野口・中村(民)・工藤・川俣・谷口・田中(規)・中西
・野口・荒木・横山・小谷

入会希望(敬称略):坂本(大手前大学社会学部)

見学者(敬称略):守矢・垣尾・大隈(常盤会学園大学)


内容:
1.会務(諸会連絡・報告,情報回覧等)
[1]教育システム情報学会関西支部主催 参加体験型情報教育セミナー(第1回)が
2004年7月6日に実施されました。

■教育システム情報学会関西支部主催 参加体験型情報教育セミナー(第2回)のご
案内■
日時:2004年8月24日(火) 14時〜18時 (受付13時30分)
場所:千里金蘭大学 3号館6F 人間社会学部 リサーチ室ほか
    〒565-0873 大阪府吹田市藤白台5丁目25番1号
    Tel. 06-6872-7928(学科事務室)
テーマ:ディジタル動画学習教材の作成
    *PowerPointを利用した授業(例えば,情報モラル,モデル化とシミュレー
ションなど)を
     ビデオ教材+PowerPoint の動画教材として作成する方法についてのセミ
ナーです.
費用:テキスト資料,教材費用代 1000円(当日徴収します)
参加人数:20名
お申し込み:詳細は、http://www.kinran.ac.jp/univ/index.cfm/6,934,18,htmlをご
覧頂き、下記の内容をFAXください。

千里金蘭大学 人間社会学部 情報社会学科 参加体験型情報教育セミナー 担当者
(FAX 06-6872-7947)
[記入事項]
名前:
所属:
電話、もしくは、E-mail:


[2]高等教育研究フォーラム、「いま評価問題を考える」が7月10日に実施されまし
た。
<高等教育研究フォーラム>
「いま評価問題を考える」
日時:2004年7月10日(土) 13:30〜16:30(受付13:00〜)
会場:コープイン京都(京都市中京区柳馬場蛸薬師上る)
パネリスト:坂本 明雄氏(高知工科大学教授)
        橋本 勝氏(岡山大学教授・大学評価学会運営委員)
コーディネーター:重本 直利氏(龍谷大学教授・大学評価学会運営委員)
主催:高等教育研究会・京都私大連協・京滋私大教連

[3]大学評価学会のご紹介
(http://university.main.jp/blog/hyoukagakkai-main.html)

[4]P検定関係の書籍回覧
パソコン常識力検定 2004
第二I/O編集部 編 工学社 版
1,500円(税込) 2004年05月 発行 ISBN4-7775-0037-3

[5]2004PCカンファレンス。奮ってご参加ください。

概要テーマ 人が生きる道具としてのコンピュータ
〜ユニバーサル&ユビキタスコンピューティングを目指して〜
開催日時 2004年8月4日(水)〜6日(金)
開催場所 神戸大学 六甲台地区

神大会館・瀧川記念学術交流会館・国際文化学部・社会科学系アカデミア館
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1
http://www.kobe-u.ac.jp/info/access/

[6]線形代数と幾何の書籍の紹介・回覧
ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
江見 圭司 著 江見 善一 著 共立出版 版
2,625円(税込) 2004年06月 発行 ISBN4-320-01764-1

[7]私情教での教材(素材集)の回覧


2.第14回情報教育フォーラムin京都

[1]日時:8月25日−8月26日
[2]場所:ぺアーレ京都[http://www.peare-kyoto.or.jp/]

〒602-0932 京都市上京区新町今出川下る徳大寺殿町345
TEL:(075)431-1123/FAX:(075)431-1153

■交通のご案内
電車   JR京都駅より地下鉄烏丸線「今出川駅」(10分)
6番出口 … 徒歩5分
JR京都駅 … タクシー20分

車   名神高速、京都東・京都南インター … 国道1号線経由30分
→バス・地下鉄時刻表はこちら

[3]第14回情報教育フォーラムin京都の詳細

集合 8/25 12:45
解散 8/26 12:00 以後フリー
準備 各自討論資料 25部

パソコンは、今回特になし。記録にデジカメ程度。
議論を煮詰めるためには、各自のある程度の事前準備と当日の集中的な議論を期待し
ます。
−−>6月/7月の定例会で議論の下準備も必要かと。
−−−−−−−−−−−−−−−
8月25日
  シングル5つ
    ツイン6つ
   和室(12畳)5名用
   和室(8畳)  3名用
 
  会議室(1)    13:00〜19:00  時間2600円
  宴会用=和室会議室 19:00〜21:00 時間1500円
26日
  大会議室 9:00〜12:00 時間4500円

−−−−−−−−−−−−−−−−
   夕食は、京御膳3,150円ぐらいで。
   朝食は、朝がゆセット  1,260円
   いずれにせよ、お一人様各自5000円は自己負担(シングル利用者のみ
6000円負担)で、IECが1万円負担計算になりました。

3.出版についての議論
[1]磯野先生からの出版の御提案
情報教育の現状と課題
   1部 情報教育の現状
     1情報教育 小・中・高の現状
     2情報教育 専門学校・短大・大学の現状
     3専門学校・短大
     4大学
      A 情報専門
      B その他の分野の情報教育の現状
   2部 情報教育の課題
     1教育コンテンツ
     2教育システム
     3倫理教育

[2]田中規久雄・高橋参吉先生からの教科書出版計画
「教職基礎-情報機器の操作-」(コロナ社)
「情報リテラシー」
今後求められるであろう出版物
「情報倫理 指導書」
「光と影」の次回版

[3]第1グループの出版計画(正木先生)
「誰も書かなかった情報教育」


4.横山先生からのご報告 -横山研 卒研ゼミ勉強会資料から-

フォーラムに関して、下記の2事項について具体的な提案を会員の皆様に募集いたし
ます。
[提案事項]
・どのような「本」が必要とされるのか?
・どのような「本」が執筆できるのか?
[締め切り]
MLに7月中までに、お願いいたします。