第254回IEC研究会議事録

日時 : 2011年9月11日(日)
     13:30〜17:30
場所 : 関学大阪梅田キャンパス
       大阪市北区茶屋町19-19
     アプローズタワー10階1002番教室
     電話:06-6485-5611
     http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/

司会:中西
書記:梶木
出席者:石桁,石川,奥田,中西,梶木,中條,広田,石井,福森,矢島,中村(民),小谷,横山
欠席者:工藤,田中(規)
(敬称略)


内容:

回覧資料:
・教育格差の真実~どこへ行くニッポン社会~ (小学館101新書, 2008/10)尾木直樹,森永卓郎
・未曾有と想定外─東日本大震災に学ぶ (講談社現代新書,2011/7)畑村洋太郎
・ライフワークの思想 (ちくま文庫,2009/7)外山滋比古
・幽霊人命救助隊 (文春文庫,2007/4)高野和明

内容 :
1.フォーラムについて 順次確認と質問など検討する。
(1)日程
  12月27日(火)1日目(午前)…下記プログラム案のように、
午前にプレカンファレンスを入れて
内部向けとし、おおむね例年の2日目内容をここに移動するのか。
(午後)・・・プログラム(案)参照
    IECのこれまでの振り返り
・午後から例年通り一般参加も可
12月28日(水) 2日目…世の中の変化を捉えてそれに対応する視点
を検討するため、例えば、
<WEBサイト>の数学ツールや
<国際化>の話題をこの日に行うなど。
(*)ここの内容も現在検討中 9月か10月に別枠で工藤先生からの
     ご提案を採用して、幹事(代表経験者・事務局・部会長など)レベル内で
の会合をもつ予定
(2)場所
会場:大阪大学中之島センター
(http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php)
懇親会:ホテルニュー松ヶ枝(夕食と懇談)
…参加・宿泊の確認のメールを流す
      (http://www.matsugae.co.jp/)
(3)テーマと主旨
「情報教育の進展と再構築」というテーマで、
キーワードは:接続性、情報倫理、キャリア教育、教科埋め込み型から
独立教科へ、eラーニング、モデル化、リメディアル教育
主旨は、IECとしての熱き思いは? 再構築に向けて?
教科情報を習い大学卒業後2年目になる。すれ違いが起こっている
情報教育をどうするか。
絞り方を接続性(高大連携)にするか。
教科情報を始めた理由、産業界からきたのか、誰が必要と言い始めた?
誕生の背景。
どのあたりを想定したらいいのか? ランクによって違ってくるので。
想定するレベルは?
レベルを絞って考えるのか? 広く扱うのか?
高校からすると、こういうことをやっておいてもらうと助かると
言った投げかけをして欲しい。
大学ではこんなことをしている、だから高校ではこんなことをお願い、
とかして欲しい。
また、札幌学院大では、高大連携として、いくつかの高校と
情報交換されている。

2.広田先生から  新指導要領について
2013年4月からこれまでの「情報ABC」から、「情報の科学」か
「社会と情報」のどちらかを選ぶことになる。
どちらを選ぶかは来年9月頃に学校ごとに決めることになるが、1対9の割合で後
者が多くなる見込み。
さらに1年生で2単位必修の科目として実施されるところが多い見込み。

3.石川先生から  情報教育にpublic repositoryの活用を
自作のシステムを発表している実践事例が多いが、公開されておらず入手しにく
いため、追試が困難。
そこで、バージョン管理ができるファイルの保管場所を利用すればよい。
バージョン管理システム:「CVS」、「subversion」、「Git」の3種類ある。
Repository:ファイルの保管場所には「集中型」と「分散型」。集中型が抱える
問題。
分散型は学問の様式と相似。 Gistの使い方の紹介。
プログラムに限らずテキストもバージョン管理をしながら保管できる。

4.中西先生から  伊丹育ち合い(共育)プロジェクト(報告書を配布して)
の報告。最大イベントのハロウィンの動画をみて説明をきく。
1年生全員の情報Cの授業の一環として、45分2コマ連続授業を1年間。
商店街活動をフィールドとし、社会人基礎力の育成を図る。コンピュータは
そのための道具であり、<コンピュータ=情報教育>という立場ではない。
地域SNSを活用して情報交換する。商店街のフィールドから一つテーマ
を決めて、それを掘り下げて理解するために年間で担当店を一つ定め、
店主とのやりとりをするなかでいろいろ調査し、日報で振り返り、企画する。
課題提起型の学習をとおして、関学等の学生がアシストする高大連携の授
業展開も含まれる。

5.フォーラムに関して
記念誌の内容に関して、論文・思い考えていること・実践・授業に関する
アイデアなどを投稿。
(*) 9月か10月にフォーラムの臨時実行委員会を開く。
次回定例(255回):10月9日(日)1002号室で13:30から開催されます。
 それと、初等中等教育部会の方からの報告を兼ねまして、
「グレープス」の友田先生より14時頃からお話して頂ける
ことになっております。
そのため、みなさまがたあるいは、お知り合いの小・中学校
の先生方にも話題提供できるかと思われます。
従いまして、適当な現場の先生方がおられましたら、
お誘い合わせの上、来て頂けるとありがたいなぁと
広田先生もいわれておられました。

どうかよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------
◆  2011年IEC第20回(第256回記念)フォーラム(案) ◆
テーマ<情報教育の進展と再構築>
主旨:「IECフォーラム第20回記念大会兼IEC研究会第256回(2^8回)
記念大会のテーマは「情報教育の進展と再構築」としました。
2003年度より高等学校において普通教科情報が必修科目となるなど、
現在の情報教育は小学校、中学校、高等学校、大学の全ての段階に
おいて施されるものとして進展し、構築されてきました。
教科埋め込み型情報教育から独立教科となったことは、
情報教育の大きな進展として捉えられました。
構築された情報教育における問題点として、接続性をあげることが
できます。
情報教育に携わる人は、基本的に自分が所属する機関の学生・生徒・
児童しか見ることはありません。小学校・中学校・高等学校・大学・
産業界での情報の共有が不十分であるが故のすれ違いも生じています。
情報倫理をどの段階でどの程度教育するのか、eラーニングは接続性
を具現化するツールとなるのか、キャリア教育が重視される中での情報
教育の位置づけはどうなるのか、様々な論点があります。
小学校から大学までの情報教育の接続性を意識した再構築に向けて
情報教育に携わる人々はどのような役割を果たしていかなければいけ
ないのでしょうか。このフォーラムで議論を深めていきたいと考えます。」

○  時:12月27日(火)と 28日(水)
所:大阪中之島センター
(http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php)
○27日(火)のプログラム
(午前の部)・・・自由参加・・・<IECメンバーのみの交流会>
・(プレカンファレンス)        10:00〜12:00
(フリートーキング)  <IECの部会のありかた等検討>
 12:00〜13:00 昼食休憩


////////////////////////////////////////////////////////////////

(午後の部)・・・一般参加・・・
・  開会の挨拶             13:00〜13:10
<2部構成>(報告と交流)そして(懇親会:宿泊所に移動)
 (黎明期(88-)・興隆期(95-)・発展期(01-)・再構築期(07-))
 キーワード:「教科埋め込み型情報教育から独立教科へ」
      「情報倫理」、「接続性」
       「他教科への浸透,eラーニング,リメディアル教育」
      「教員職員連携での時代」、「キャリア教育」
(黎明(創設)期を現代との視点で語る)  (司会)横山
13:10〜14:10
  ・第20回フォーラムを踏まえて   14:10〜14:30
    元大阪電気通信大学 石桁先生
  ・第256回IEC記念を踏まえて   14:30〜14:50
    NPO法人学習開発研究所 西之園先生
  ・IEC研究会と社会との接点で    14:50〜15:10
          公認会計士細川事務所  細川先生
                       (小休憩)
                     15:25〜
(後に続く興隆期(95-)・発展期(01-)・再構築期(07-)の流れを何人かの
 報告をもとに会場とパネルトークで交流して頂く・・・)
   ・パネラー:高橋・西野        (司会)中條
15:25〜16:05
・パネラー:江見・矢島        (司会)田中規
16:20〜17:00
・パネラー:中村州・石川・田中秀   (司会)山田
17:15〜17:55
                        会場への移動
 (懇親会)                18:30〜20:30
 ホテルニュー松ヶ枝 (夕食と歓談)    (司会)田中
         (http://www.matsugae.co.jp/)
        ・宿泊者が輪になって        21:00〜


////////////////////////////////////////////////////////////////

28日(水)のプログラム(予定:交渉中)   9:00〜12:00
・外部講師を招いて・・・(新たな地平を探る)<高校の数理情報>(前半)
                     (司会)中西
9:00〜11:00
 ・Webサイト 「放課後の数学」丹羽先生
        「数学のいずみ」早苗先生
        「グレープス」友田先生
        「MathML」中村彰先生
・外部講師を招いて・・・(新たな地平を探る)<国際化の情報>(後半)
                     (司会)米田
                   11:00〜12:00
 ・I Earn 高木先生
             ・(関学) 吉野太郎先生
(*)フォーラム庶務・会計担当:田中秀先生・阿濱先生


以上