「フォーラム(含む93回定例)・反省合宿」合併号
第7回情報教育フォーラム(含む第93会定例)の記録
発行:事務局
開催日:1997年8月23日(土)10時〜19時30分
場 所:大手前ビジネス学院A棟7F、B棟1F学生ホール
司 会:第一部 野口紳一郎、大西慶一、
第二部 角智津子
出席者:飯田,家本,石桁,泉,礒野,今田,岩崎,大田,大西,岡本,河俣,小谷,小山,
角,瀬尾,高橋(参),田中,中條,中島,中西,中根,中村(民),中村(博),西
川,西野,新田,野口,東野,斐品,福田,正木,村田,森本,横山,吉川
欠席届 :工藤,四方
……………………………………………………………………………………………
反省会合宿の記録 発行:事務局, 記録:中西
開催日:1997年8月24日(日)〜25日(月)
場 所:南紀白浜温泉,民宿「まるき別館」
世話人:小山
参加者:飯田,岩崎一家,大西,岡本,河俣,小山,角,高橋(参),中條,中西,中根,
中村(民),野口,福田,正木,横山
欠席届:石桁,西野,四方,田中
1.フォーラムのまとめ1
○参加者(記名)69人
IEC・・・・35人
CAI・・・・ 5人
やる気研・・・ 7人
教理研・・・・ 5人
システムソルビング・・ 1人
他・・・・・・16人
○チケット購入 66枚
―――――――――――――――
2. フォーラムのまとめ2
詳細な会計報告は定例会で行ないますが、概ね例年通りの予算でまかなえました。次
年度も、まだ開催する余裕があります。
―――――――――――――――
3. <反省会・8/24>で出たこと
(アンケート結果)回収25人
学校関係者20人
今回初めて参加14人
学会研究会の案内で知った18人
ディスカッションに参加した2人
次回も参加したい18人
……他省略……
(開始)
・ スタートのタイミングがうまく掴めず、メリハリに欠けた。
・ 屋台の担当者は、時間が来るまでは外にいたほうがよかった。
・ 一人一分位でプレゼンテーション をしてから始めた方がよかった。
(設定)
・ 1対多を実現させるために椅子のみにしたほうがよかった。
(事前情報提供)
・ 3行の概説を何らかの方法で事前に参加者に知らせたら。
・ 途中から入ってきた人に対して、ガイド役欲しかった。
(進行)
・ 誰かがホスト役をして、場合によっては半分に分けて進めてもよかった。(事前
にその了解はされていたはずであった)
(方法)
・ 同じ方法でもう一回やってもよいのではないか
・ しかし、来年このテキストを使ってやるなら同じようにはできない。
(形式)
・ 各屋台の位置づけで、今回は、みんな勝手に主張していた。それはそれで良かっ
た。
・ 相談、アピール、インタラクティヴなどでなされたが、もう一つ別に『よろず相
談』コーナーを設けた方がよかった。どこにいったらよいかがわからずにいた人が 多かったようにも思えた。
(フォーラム全体として何を掲げるか)
・ 今回は、あの本を主張しようとしたのだから内容はいろいろで良かった。
・ <出版記念>フォーラムでもよかった。
・ これから芽の出る種をまいたのだからよいと言えるのではないか。
(その他)
・ 連合大会での発表者の順番等を検 討し、入れ替えた。
―――――――――――――――
反省会は午前3時まで続き、午前5時から、釣りにでかける方もいました。朝食は午
前7時30分でした。ほぼ全員お膳に向かっていました。
―――――――――――――――
4.次回(94回)研究会予定
9月21日、司会は中西、書記岩崎。