------------------------------------------------------------------------
第134回IEC研究会議事録(案)
日時:平成13年1月21日 13時30分〜17時
場所:KGハブスクエア大阪
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー13階 TEL:06-6485-5611
参加者(敬称略):西野、高橋、野口、中西、飯田、森本、中條、寺川、中村(民)、
阿濱、岡本、矢代、工藤
欠席者(敬称略):石桁、横山、新田、山上、西垣、角、礒野
司会:西野先生
書記:工藤
新会員紹介:以前見学に来られた矢代洋子先生(大阪成蹊女子短期大学・英文学科)
(1)諸会連絡
@研究会等予定連絡
1月27日(土)13時45分〜17時40分 教育システム情報学会関西支部研究会・シン
ポジウム(平安女学院大学)
2月3日(土),4日(日) 教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラム(卵
RUNフォーラム)(北陸先端科学技術大学院大学)
3月10日(土)13時〜17時 教育システム情報学会関西支部
第15回学生によるコンピュ−タ利用研究発表会(摂南大学)
申し込み締め切り:2月中旬原 柏原 昭博
kasihara@ai.sanken.osaka-u.ac.jp
3月17日(土)教育システム情報学会情報教育研究部会のご案内
(跡見学園女子大学)
申込先:摂南大学 経営情報学部 松永公廣
ey4k-mtng@asahi-net.or.jp
申し込み締め切り:2月15日
3月30日(金)9:30〜17:30 情報教育ミレ二アム・セミナー
(愛知県芸術文化センター12階)
教育システム情報学会主催,問合せ:磯本先生(名市立大)
パネルには、正司先生、西野先生などが参加
A会議報告
12月10日(日)IECフォーラムについて横山先生に報告を。
1月13日(土)BeOSシンポジウム(大阪電気通信大学四条畷学舎)
西野先生より報告あり。
高橋先生より、情報の課程を申請をした大学の一覧資料の回覧
(12月に文部省のWEBに掲載)
文部科学省報道発表一覧http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/index.htm から、
カテゴリー「初等中等教育」の2000.12 のデータの中に「平成12年度 教職課程認
定大学一覧」がある。
国立大学46校(大学院12校)、公立大学9校、私立大学129校(大学院10校)、通信
大学2校(大学院1校)
(2)研究発表(1時間コース)
@ご発表者:阿濱茂樹先生(兵庫教育大学連合大学院)
配布資料
阿濱・松浦:中学校技術科における生徒の情報機器操作経験に関する基礎的研究
(鳴門教育大での発表)
阿濱・松浦:「情報とコンピュータ」に関する操作経験と意識の関連
(日本産業技術教育学会での発表)
Aご発表者: 森本哲哉先生(堺女子高等学校)
配布資料
森本:大阪府ではこんな内容で実施された。
平成12年度新教科「情報」現職教員等講習会への参加報告
回覧資料
平成12年度新教科「情報」現職教員等講習会テキスト(1)文部省刊,
平成12年度新教科「情報」現職教員等講習会テキスト(2)文部省刊
(3)次回以降の予定について
2月18日(日) 司会:中條、書記:(当日)
1時間ものの研究発表
森石先生、西野、石桁:「高等教育機関での情報教育」
30分ものの研究発表
山上先生:「カナダのメディアリテラシー」
3月11日(日):1時間or30分もの:野口先生「セキュリティにおける問題?」
4月15日(日):研究発表,テーマ未定
会場はいずれも、K.G.ハブスクエア大阪(阪急アプローズタワー13階)です。
************************************************************
以上です