第161回IEC研究会議事録
日時:2003年6月8日(日)
13:30〜17:00
場所:KGハブスクエア大阪
大阪市北区茶屋町19−19
アプローズタワー13階
電話:06(6485)5611
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/
司会:矢島先生
書記:矢島先生
出席者:矢島、高橋、阿濱、中條、福田、新田、山上、田中、金沢、小谷、谷口、西野、野口、岡本、工藤、飯田
欠席者(届け出あり):西垣、横山、正木、飯田、石桁、中村民、江見、中西、野部、河俣、石川、礒野
見学者:堀
内容:
1.諸会連絡・報告,情報回覧等
1)
情報教育シンポジウム SSS2003
日 程
8月22日(金)8月23日(土)8月24日(日)
会 場
〒431-0200 静岡県浜名郡舞阪町観月園2925-1 スズキ荘観月園
5月23日(金)概要投稿受け付け締切
http://ce.decode.waseda.ac.jp/SSS2003/cfp-sss2003.html
2)
JSiSE全国大会 茨城大学 水戸 8月29〜31日
締切6月13日
3)
電子情報通信学会教育工学研究会
大阪府立高専
9月20日
「新しい学習環境と情報教育」
締切7月20日を予定
回覧:
教育情報科コーディネータ検定試験
TOEIの製品紹介
Webkey(プロファイルを保存)
パソコンの鍵になるもの
ネットワークドライブの変わりになる
ウイルス持込の危険性
日経産業新聞(6月8日)
企業の情報セキュリティ対策要員にハッカーを雇用することに関する問題
経済産業省
セキュリティ甲子園(相手のサーバを落としたら勝ち)開催の是非について
(SPAM回覧)
2.「ネットワーク社会における情報の活用と処理」に対するアンケート
高橋参吉先生
高専での情報科での内容について
平成17年度版教科書
3.2003年度IECフォーラムに向けての打ち合わせ
15:10開始
15:05より日本の情報教育と事例の紹介
17:10終了
ポスター発表者は、ポスター中に教材紹介・話題提供していただける方の名前を
把握しておく
会場での掲示(早めに貼る)。全体会後のPR。インフォメーション(昼休み中
に指定した場所に持ってきてもらう)。
6人の発表形態について
ポスターの最後にIECのロゴとメンバーであるということフォーラムの告知の
文章を追加する(見本は阿濱先生)
ポスターの縮小版を配布
学年を3段階に分ける。進行は2サイクル。
(西垣、阿濱、新田)|(中西、小谷)(山上)
---------ここから--------------
1)
(各自会場内に貼ったポスターの前で)ポスターの概要も説明
ポスターセッション中の(特に教材に関する)意見交換について紹介する。(司
会の西野先生に事前に報告)
2)
ポスター時につかんでおいた人に教材紹介などをしていただく。
3)
話題提供者に話をしていただく
--------ここまで---------------
2サイクル(中学生までとそれ以降)
会場設備の確認 書画カメラetc
iEARNでご発表される先生は,是非,プロシーディングをお持ちください。
「被害者・加害者にならないためのインターネット利用」のパンフの英訳の件について
高橋参吉先生
4.研究報告:iEARNでの発表に向けて
山上先生、阿濱先生、新田先生、小谷先生
5 次回予定
7月13日 (iEARN予行演習)8月は休み