第255回IEC研究会議事録
日時 : 2011年10月9日(日)
13:30〜17:30
場所 : 関学大阪梅田キャンパス
大阪市北区茶屋町19-19
アプローズタワー10階1002番教室
電話:06-6485-5611
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/
司会:中西
書記:矢島
出席者:中西、中條、矢島、田中(秀)、米田、工藤、中村(民)、石桁、江見、奥田、中村(州)、田中(規)、石井、石川、野部、広田
欠席者:西本、高橋、横山
見学者:加藤(大阪府立岬高等学校)
(敬称略)
外部講演者:友田勝久先生(大阪教育大学付属高等学校池田校舎)
内容:
1.諸会連絡・報告
[報告]
ポートフォリオ・LMSの先端事例研究セミナー in京都
10月7日(金)
http://manaba.jp/seminar/20111007/
http://manaba.jp/ja/
[連絡]
JAEIS日本情報化教育学会全国大会
10月15日(土)・16日(日)
畿央大学
http://jaeis.org/zenkoku/
関西オープンソース2011
11月11日(金)・12日(土)
大阪南港ATC ITM棟 10F
http://k-of.jp/2011/
e-Learning Awards 2011 フォーラム
11月21日(月)・22日(火)
東京秋葉原UDX Gallery
http://www.elearningawards.jp/
2.発表(小等中等教育グループ枠)
招待講演
大阪教育大学付属高等学校池田校舎
友田勝久 先生
「GRAPESの授業実践」
GRAPESの使い方や、GRAPESを用いた「音とグラフ」の授業に関して報告がなされた。
3.本の紹介(中西先生より)
・「街場のメディア論」内田樹 光文社新書
・「高校数学、居酒屋で教えるとこうなります」秋山仁・門間明 NHK出版新書
・「偽善エネルギー」武田邦彦 幻冬舎新書
・「戦う動物園」小菅正夫・岩野俊郎・島泰三 中公新書
4.発表(自由枠)
「電子書籍販売における考察と学校教育への影響」
奥田先生
5.フォーラムについて
中西代表幹事が資料「フォーラム当日と翌日のプログラム(案)」および事務局から提
出された予算案について説明した。
決定事項
・懇親会会場は9F交流サロン「サロン・ド・ラミカル」とする。
・白紙に氏名を記入する名札を用意する。事前申込者の分はあらかじめ用意する(野
部先生)。
・受付は会場内で実施する(野部先生)。
・参加申込ページには懇親会費5000円と研究会から2500円補助があることを示す。
・参加申込は12月21日23:59締切とする。
・OB/OG会員への案内を横山先生にお願いする。
・参加申込案内は江見先生が作成する。
以上